





“IRON 808” 緑茶色 TS Overdrive《南部鉄器エフェクター》
¥35,200 tax included
the last one
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥30,000 will be free.
Shipping fee is not included. More information.
南部鉄器エフェクター
"IRON 808" 緑茶色 TS Overdrive
クロサワ楽器 お茶の水駅前店 様 オーダーのスペシャルカラー
“IRON 808”
日本人エンジニアが作った伝説の名機 "Tube Screamer"
世界中のギタリストを魅了し、素晴らしい音楽を作り続けいるこのペダルを、
岩手の伝統工芸品、"南部鉄器"で筐体を作成し作り上げました。
回路は、イン・アウトのバッファーを外し、自然なレンジ幅を保持しています。
メインとなるオペアンプには、新日本無線株式会社(JRC)がオーディオIC技術を結集した "MUSES 01" を採用。
https://www.njr.co.jp/products/MUSES/series/MUSES01.html
オペアンプの高い解像度ながら柔らかい音色と、南部鉄器のレンジが広くストレートな押し出し強い音色が掛け合わさり、唯一無比の音色となっています。
Jake Cloudchair氏による、"しずく" & “IRON 808”のデモ動画です!
コントロール
Volume :全体の音量を調節します。右に回していくと音量が大きくなります。
Gain :歪み量を調節します。右に回していくと歪みが増えます。
Tone :音色を調節します。左に回すと高域が減り、丸い音色になり、右に回すと高域が強調 された音色になります。
サイズ
縦:118mm, 横:64mm, 高さ:56mm(最大)
重量
約670g
電源
センターマイナス9Vアダプター(2.1mm) or 9V電池
保証・・・お届けから、約1年間となります。ファーストオーナー様に限らせていただきます。
※デザイン、仕様につきまして、許可なく変更する場合がございます。ご了承くださいませ。
※受注生産になる場合もございます。
2019年から南部鉄器という伝統工芸に携わるようになり、いつか、"TS" と "南部鉄器" を掛け合わせたエフェクターを作りたいと思っていましたが、製作するにはなかなかの壁が立ちはだかり、実現するには時間がかかりました。
今回、南部鉄器筐体を作るのに「手込め」という1つ1つ手作業で鋳型(砂型)を作り、鉄を流し込むという鋳物作りの原点の方法を教えていただき、その手法を採用しました。そしてその鋳型は私自身が製作をしております。
時間と手間はかかってしまいますが、1つ1つに向き合い渾身の筐体を作ります。
※このモデルは、南部鉄器の筐体を作るところから全て手作りで作られています。
1つ1つ表情が違うことをご了承くださいませ。
●代表者プロフィール
福嶋 圭次郎 1986.12.27 神奈川県横浜市出身。 中学時代にエフェクターの奥深さに触れ、高校卒業後、エフェクターを製作するために東 京電機大学で電子工学を専攻。独自の研究を 10 年以上に渡って重ね、その研究過程でエ フェクターの筐体が音色に影響を与えると着目。
新たな素材を探して 2019 年 4 月から日本一周の旅へ出る。 以前から興味のあった岩手県の南部鉄器工房 株式会社 及富へ訪問。鋳鉄への関心を深 め南部鉄器エフェクターの開発を決意し、2019 年 7 月から及富と共同開発を始める。 2019 年 11 月、合同会社福嶋圭次郎を設立。
12 月に南部鉄器エフェクター “あられ”を発表
-
Reviews
(9)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥35,200 tax included